
生徒を守る事が使命だからやるんです
コロナウィルスが世界的に蔓延して、人々の暮らしに本当に影響を与えました。様々な企業や店舗がその対応に苦心されているかと思います。
HEARTSも当然にその対策は以前から行なっておりました。強いて言えば、入り口に消毒液を置いた位の変化ですが、コロナ以前から、生徒さんが帰られてから、毎回見てない所では(見せる必要が無かったので)PC機器の消毒や、滅菌処理等をずっと行なってきました。
これは、講師が元々 分析化学 を専攻してたので、化学・ウィルス・細菌についての一定の知識を有している事があり、パソコンとは基本的に汚いものだという事を知っているからです。
講師として、生徒を守るのは当たり前の事。 年齢はバラバラですが、全員が我が子の様に大切な存在です。ですから、それがパソコンの事であろうが、コロナウィルスであっても、できる限り守るのは当たり前の話ですし、教室で感染させないという事に留まらず、ご家庭でも、プライベートでも感染させたくないと思い、その為に行動を持って行なっているに過ぎません。
言葉だけなら、幾らでも綺麗事は書けますが、それを実行して事、生徒さんを守れるのですから、その努力は厭いません。
これまでも、生徒さんには、マスクの配布や、マスクが息苦しいとの事なので、マスク内の呼吸を楽にするための、インナーマスクを無料で配布したり、次亜塩素酸水も随時配布しております。

好きな方法で手の消毒
入り口には生徒さんが自由に使えるアルコール消毒 又は 高濃度次亜塩素酸水 を設置しています。
揮発力で消毒をお好みであればアルコール系で。 アルコール系で手肌を痛めたくない人には、肌に優しい次亜塩素酸水 をご利用頂けます。
又、次亜塩素酸水はご希望の方はお好きなだけお持ち帰れます。
家庭での予防も大切な事です。

対面しない安心/距離がある安心
パソコンスクールですから、そもそも飲食店と異なり、マスクを取る必要がありませんし、大声が出るという事もありませんが、それでも距離を空ける事は、万が一の感染リスクの予防には最適です。
これまで向き合っていた場所はパーテーションを貼ったり、距離を3m以上取るなど、講師と生徒との距離。生徒同士の距離を十分に考えてレイアウトを組んでいます。

コロナ対策やってます!
大阪府のコロナ対策実施店にも申請済みです。
コロナウィルス以前から、PCは熱を持つため、細菌の増殖が非常に早いという事を理解しておりますので、当初から常に殺菌はしております。
一般的に水拭きで終わらす教室が多い中、HEARTSは常にエタノール・塩素系によるパソコン・デスク周りは常に処理しております。
HEARTSで実施しているコロナウィルス対策





