
山下先生の社会学
HEARTSに勉強に来る、小学生・中学生には、時々 『山下先生の社会学』という授業があります。
だいたいPCの勉強の合間の休憩や、少し早めに終わった時なんかにやるのですが、今通学している 小学校5年生の男の子は、毎週のこの『山下先生の社会学』がとても楽しみなご様子。
私の社会学というのは、多種多様なカテゴリーから、その子に今学ぶべき内容をセレクトして授業します。
ホワイトボードで図化しながら。
といっても、何の準備もしてないので、即興授業です(´∀`)
社会学では、この世の成り立ちを授業するのですが、 一般的に「こうだから、こうしなさい」という事は言いません。
例えば、今回ご紹介する『敬語』についても、 です・ます をつけなさい。とはいいません。
なぜ、それが必要であり、それが自分にとってどういう事につながるのか…という事を特に特化させます。
いわば、営業ですね。
子供にとって、大人から日々聞く、〇〇しなさい。 というのは、言われたからやる場合がほとんどで、その理由まで説明される事はありません。
また、説明されても浅く説明される範囲にとどまります。
先週は、ちょうど 小5男子 に『敬意を払え』という授業をしました。
その内容をちょっとザックリですがご紹介します。
敬意を払う
(´∀`) 今日は敬語についてお話します
(´・ω・`) はい。
(´∀`) 今小学生だから、まぁ敬語って適当かもしれないけど、中学に上がればさすがに付かないと困る。
所で、なんで敬語って必要なんだと思う?
(´・ω・`) 年上だから?
(´∀`) ん~。ちょっと違う。
(´∀`) 例えばね。君が無人島にいたとしよう。
君はなんでも、できるし、自由に動くことができるよね。
でも、何でもできるようでも、たった一人のだと、何にもできない。
何でも、できるのに、何もできない って おかしな話だよね。
一人で頑張ってもいいけど、すぐに限界が来てしまう。
だけど、島に複数の人がいたらどうだろう?
色んな人がいるから、協力しあえば、色々な事ができる。
でも、何でも思い通りに行く訳じゃない。
ザックリ言うと、こういう事になる。
(´∀`) 君がどれだけ有能であろうと、例えば社長であろうと、王様であろうと、 多くの人を動かす力がなければ、君は何もできないという事になる。
(´・ω・`) フムフム
(´∀`) では、人を動かす為には何が必要だと思う?
(´・ω・`) ん~
( ゚д゚ ) 心 と 金(欲望) や!
( ゚д゚ ) !!
(´∀`) でも、お金 って別に やらしいものと考えてるのなら、それは違う。
例えば、心だけ あったって、お金がなければ、その人は食べていけない。
もし、その人に家族がいれば、子供たちも食べていけない。
ボランティアだけでは、過ごせない。 だからお金も必要なの。
同時にお金 だけで、心がない…というのも困る。
いきなり、会った人に、100万渡すから、〇〇をしてくれ…と頼まれても、恐ろしいよね( ;∀;)
だから、人を動かすには、 心 と 金 が必要なの
( ゚д゚ )なるほど!
じゃぁ、君は誰に助けられて毎日を過ごしてる?
(´・ω・`) ん~~。
(´∀`) 君は何処に住んでる? 君はどうやってご飯食べてる?
どうやって学校にいって、どうやってその服を着てる?
誰に助けられてるんだい?
(´・ω・`) 親
(´∀`)だよね。 君の 父・母・そして兄弟だよね。君を支えてるのは。
君は一人で、学校に行って、一人で帰ってきて、一人でやってるように見えても、君の元から、親がいなくなれば、君は1日としてまともに生活できない。
だよね?
(´・ω・`) うん。
親だけじゃなく、君の周りの友達、君の周りの大人 色んな人間が 色んな形で、君を支えてる。
その原理はわかったかい?
( ゚д゚ ) なるほど。わかった。
(´∀`) じゃぁ、今 言った支えてくれている大人をちょっと大きく分けてみるね。
君にとって、大人は大きく分ければ、 親 か、他人か、に分けられる。
この二つは決定的に違う。 何が違うと思う?
(´・ω・`)ん~~。
( ゚д゚ ) 親 は、君に 無料で 心と 金 を提供してくれる数少ない存在なんや!
( ゚д゚ ) !!
(´∀`) 例えば、君がマクドナルドでビックマックが食べたいと思う。
ビックマックを提供する為に、定員さんは、君の食欲を満たす為に、ご飯を作る。
でも、定員さんは、君に要求する。
( ゚д゚ ) 690円です! と!!
でも、君の両親は、 君がマクドナルドが食べたいと言って、君にマクドを与えてくれる。
両親は、君に何も求めない。
(´∀`) そうだろう?
(´・ω・`) うん!
(´∀`)君が文房具が必要だ! と言ったら用意してくれるだろう?
(´・ω・`) うん。
(´∀`) 他の大人はそうはいかないだろう?
文房具が欲しい といえば、その代わりにお金を求めるだろう?
(´・ω・`) うん!
(´∀`) 君が困っている時、一緒になって考えてくれるだろう?
(´∀`) 君が泣いている時、一緒に悲しんでくれるだろう?
(´∀`) 君が嬉しい時、一緒に喜んでくれるだろう?
(´・ω・`) うんうん!!
(´∀`) この70億人ともいわれる世界の中で、 君に 無償の心。つまり 愛 と 困った時に援助してくれる 親って、むっちゃ貴重じゃない?
( ゚д゚ ) !! むちゃくちゃ貴重!!
(´∀`)だよね。 じゃぁ。ありがとうの気持ち いっぱいだよね。
(´・ω・`) うん!!
(´∀`) ありがとうの気持ち。 相手を慕う気持ち。 相手を敬いたいという気持ち
これを 相手に敬意を払う という事だよ。
敬意を払う気持ちがあるから、丁寧に話したいと思う。 それが 敬語 。
つまり、敬語 を使えない。 というのは、 自分ひとりでなんでもやります。あなた方の協力はいりません!一人で無人島で生きていきます!
って言ってるようなものだよね。
( ゚д゚ ) なるほど!!
(´∀`) 敬意を払う。 その最初に出来る事が、「挨拶」
だから学校でも言われるだろう? 挨拶をしなさいって。
相手に敬意を払う事で、君は周りの力を使えるようになる。
周りの力を使えるという事は、君は君以上の存在となる。
(´∀`) どう? ちょっと敬語使いたくなったろ?
( ゚д゚ ) うん!!
ザックリですが、こんな内容の会話だったと思います。
先週が家族に焦点を合わせたもので、今週は、 他人に対する敬意とは という話でした
( ゚д゚ ) !!! なるほど!! って納得してたので良かったです。
そして、横で聞いてたお母さんも喜んで帰られました。
物事には、理由があります。
ただ、漠然と、そういうものだから、受け入れなさい というのは、大人でも嫌ですよね。
でも、子供たちにとっては、これが毎日毎回なんです。
山下先生の社会学 は、そんな なんで? が 子供たちにとって、どういう影響を受けるのかを、ちょっと子供目線に合わせて、大人の実情も含めながらやってる、サブ授業です。
来週は… なんの話しよ。。。。(´・ω・`)